失敗から学ぶチャンス

おはようございます。
今朝も眩しく輝く太陽に
日の出とともにモーニングコール
『朝だよ~』ッて起こしてくれるけど
早朝5時すぎ。

雨の日はゆっくり寝ていても良いらしい。

そんなゆったりとした日常を
贅沢にも感じる今日この頃。



至福の珈琲

実は一杯の珈琲をいれるのに時間がかかった。
何故かというと『珈琲豆』があっても『ミル』がなくずっと隠していたお氣に入りの珈琲豆。

今朝 豆と向き合うことにした。
珈琲をはじめに飲んだ人はどう煎れたの?

おそらく珈琲豆を挽くミルという機会は出来てからそんなに時が経っていないはず。
100年前には存在したのかな?
200年前には確実になかったであろう。
石挽きしていたに違いないよね。

と妄想を膨らませ

変わりになるものが1つだけあると
ひらめいた!!


粗挽きだけど 原理はあってる(笑)
そうして至福の一杯を手にした朝のひととき。

アメリカンだけど最高に美味しい。
失敗から学ぶもの

実は昨日は豆腐つくりに失敗した。
いつもは豆乳とにがりの簡単な方法だけど
本格的なお豆腐できるかな?

ふっくら下ごしらえができた
大豆から豆腐を作ろう!と意気込んだものの。

ミキサーがない!!

すり鉢登場でゴリゴリ。。
ここまでは良かったんだけど

にがりがない。
昨日買ったはずのゼラチンもない。
はじめて豆腐を作った人はどうやって固めたんだ?ググってみると、マグネシウム。。
マグネシウムッてどうやって作るの?

にがり塩があったので、科学反応を試してみた。


完全に理科の実験(笑)
マグネシウムを作るのは難しいゾッ!
実際固まらず豆腐はあきらめて豆汁へ変更。
五臓六腑にしみわたる
お豆の出汁を生かした
粕汁。
贅沢な一品



豆腐作りが粕汁へ変わった。

失敗は閃きとチャンスの入り口


古代は『火』をおこすのに、石や木を使っていた。穴を掘って水を貯め命の恵みを大切にしていた。そこには『生命の根源』がある。
『自然の摂理と知恵』からはじまったわたしたちいのちの源。

つい2ヶ月ほど前まで
珈琲豆のミル、ミキサー、にがりなども含め
多くの便利な物質を生み出し
わたしたちが生活しやすい環境全てが整っていた。 どんどん物質的に豊かな地球へとエスカレーター式に登っていった。


そしていま。
たった2.3カ月で多くの物質が消えるかもしれないという極地点にある。
いまいちど地球がニュートラルになるために。


いまいちど原点に戻って
『はじめて作った人はどんな氣もちだったのだろう』
『どうやって作っていたのだろう?』
と感じてみると


そこには不思議な答えがある。



閃きというチャンスがある。

失敗してもよいのだ

なぜか失敗が喜びに変わる

最高なスピリットに

 出逢うチャンスなのだ。








はなき みつき










光の世界へいざなふ~H.MEDITATION~

2022年 光の世界へようこそ☆ グレートセントラルサンより光の世界へといざなふ御神示を受け取り地球愛和祈願をしながら琵琶湖を中心に各地を旅して5年☆ わたくし自身 あらゆるストッパーを外し皆様を光の世界へいざなふお役目として全身全霊にてサポートさせていただく決意とともにSpecialセッションをお届けさせていただきます。 神むすひセッションを伴うあなただけの特別なリトリートも大好評!! 

0コメント

  • 1000 / 1000